そう思いませんか?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:25:22.841 ID:/jCFa6CV0.net
老害乙
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:25:24.000 ID:nGQwaPoj0.net
結婚と子供についてはちょっとだけ分かる気もするが
家に関してはまったく賛成できない
特にマンションを買ってしまう人の気が知れない
家に関してはまったく賛成できない
特にマンションを買ってしまう人の気が知れない
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:26:40.974 ID:eilgLZxa0.net
>>4
なんで?
買ったほうが安いやん
なんで?
買ったほうが安いやん
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:31:35.029 ID:nGQwaPoj0.net
>>8
マンションは自分の家なのに自分だけで決められないことが多すぎ
ライフステージごとに必要な広さが違うけど
買うとなるとMAX時に対応できるほど広いのを買わないといけない
転居せざるをえなくなったときに大変
価格変動リスク災害リスク金利変動リスク
ローンを払えなくなるリスクとかが大きすぎる
マンションは自分の家なのに自分だけで決められないことが多すぎ
ライフステージごとに必要な広さが違うけど
買うとなるとMAX時に対応できるほど広いのを買わないといけない
転居せざるをえなくなったときに大変
価格変動リスク災害リスク金利変動リスク
ローンを払えなくなるリスクとかが大きすぎる
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:34:34.212 ID:eilgLZxa0.net
>>13
一行目以外マンション関係ないやん
一行目以外マンション関係ないやん
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:35:36.351 ID:nGQwaPoj0.net
>>16
1行目以外は特にマンションに限定しない持ち家購入のデメリットだよ
1行目以外は特にマンションに限定しない持ち家購入のデメリットだよ
おすすめ記事
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:37:40.449 ID:eilgLZxa0.net
>>17
そらリスクはあるよ
リスクがあるから投資はやめて全部現金にしとけ
とか言うタイプ?
そらリスクはあるよ
リスクがあるから投資はやめて全部現金にしとけ
とか言うタイプ?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:41:24.928 ID:nGQwaPoj0.net
>>19
全部現金で持つのはそれはそれでリスクが高い
でも借金してまで不動産を所有するのは一般の凡人にはリスクが高すぎる気がするのよ
全部現金で持つのはそれはそれでリスクが高い
でも借金してまで不動産を所有するのは一般の凡人にはリスクが高すぎる気がするのよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:43:37.154 ID:3Gu35rIm0.net
>>22
一般の凡人でも高額なものを変えるようにローンってもんがあんだ
活用しろよ
一般の凡人でも高額なものを変えるようにローンってもんがあんだ
活用しろよ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:54:34.537 ID:eilgLZxa0.net
>>22
利子が高ければそうかもしれんが
住宅減税で金を借りたら利子取られるどころかお金が増えるご時世だからなあ
利子が高ければそうかもしれんが
住宅減税で金を借りたら利子取られるどころかお金が増えるご時世だからなあ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:26:06.556 ID:eilgLZxa0.net
一生結婚できないのや子供できないのや家持てないのが可哀想ってのはまだわかるが
何歳だっていいだろ
何歳だっていいだろ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:26:09.190 ID:ryAUENvq0.net
家は欲しいが家族いらん
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:26:15.467 ID:pb9wwx7p0.net
マンション暮らしとかありえんwwww
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:28:12.444 ID:3Gu35rIm0.net
まぁ災害とか劣化とか考えると持ち家はデメリットになるとも言えるわな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:28:29.550 ID:2DbFZDT20.net
マンションが許されるのは東京だけ
地方でマンションとか馬鹿の証
地方でマンションとか馬鹿の証
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:33:21.386 ID:eilgLZxa0.net
>>10
地方だろうが東京だろうが高級マンションのメリットは大きいと思うけどなあ
部屋の中以外の掃除を全部アウトソースできるし
いらない訪問者シャットアウトできるし
ゴミいつでも出せるし
宅配ボックス、ディスポーザー、駐車駐輪場、、、いいことづくめ
地方だろうが東京だろうが高級マンションのメリットは大きいと思うけどなあ
部屋の中以外の掃除を全部アウトソースできるし
いらない訪問者シャットアウトできるし
ゴミいつでも出せるし
宅配ボックス、ディスポーザー、駐車駐輪場、、、いいことづくめ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:32:29.286 ID:fce9/fbBp.net
それを達成すると幸せなのか?
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:38:40.119 ID:s+V1ZbIoM.net
子供までは同意するがマンションは最初から済むところがある人間のほうが
いいだろ
いいだろ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:41:03.756 ID:2zMQCBqF0.net
いつでもゴミ捨てれるのはいいな
あとオートロック
あとオートロック
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:44:16.979 ID:bMSZNQL90.net
500万くらいの中古マンションいいの無いかな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:44:49.752 ID:nGQwaPoj0.net
500万くらいで買えるなら考える
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:47:46.686 ID:3Gu35rIm0.net
マンションってのは豪邸って意味なんだぞ
500万しかしない家が豪邸と呼べるかね
500万しかしない家が豪邸と呼べるかね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:49:11.607 ID:n3kJdc1g0.net
不景気の煽りをモロに食らった貧乏世代に無茶言うな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:49:18.836 ID:qY2jUWAr0.net
結婚して家も買ったけど子供は作る予定ないな
共働き難しいし極貧生活は嫌だ
共働き難しいし極貧生活は嫌だ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:52:44.170 ID:s/qdomFC0.net
家以外はわかるが、家なんか買う気が知れない。
リスク高杉
リスク高杉
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:57:56.589 ID:eilgLZxa0.net
35年ローンはさすがにリスキーだな
10年くらいで返せるところ買うのがよかんべ
10年くらいで返せるところ買うのがよかんべ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 23:00:45.552 ID:DcHE0RdK0.net
賃貸の家賃+更新料と購入のローン+修繕積み立て+固定資産税が同じだと購入のほうが良い部屋住めね?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 23:06:28.629 ID:3Gu35rIm0.net
>>33
デメリットって言ってるのは地震や火事などで潰れたらマルマル消えるじゃんって話だな
保険も金かかるし古くなったら修繕も金かかるしな
昔から持ち家と賃貸はどっちがいいかってのは決着つかないよな
デメリットって言ってるのは地震や火事などで潰れたらマルマル消えるじゃんって話だな
保険も金かかるし古くなったら修繕も金かかるしな
昔から持ち家と賃貸はどっちがいいかってのは決着つかないよな
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 23:07:18.331 ID:eilgLZxa0.net
>>33
以前環八の外側の駅から遠い賃貸に住んでて、
ほぼ同じ広さの都心の駅1分の分譲マンションに引っ越したけど
ほぼ同じ金額
まあ、リスクとってるから当たり前だけど
以前環八の外側の駅から遠い賃貸に住んでて、
ほぼ同じ広さの都心の駅1分の分譲マンションに引っ越したけど
ほぼ同じ金額
まあ、リスクとってるから当たり前だけど
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 22:55:20.158 ID:hO12qwgPp.net
息子が大きくなって結婚して孫連れて帰省してくる時にマンションだとなんだかなー
と思い
無理して戸建てを買った
息子も広々とした家でのびのび成長し、高校生の頃から引きこもりになった
ローン地獄で家庭内暴力もひどい
もうだめだと思う
と思い
無理して戸建てを買った
息子も広々とした家でのびのび成長し、高校生の頃から引きこもりになった
ローン地獄で家庭内暴力もひどい
もうだめだと思う
コメントする