1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:34:45.93 ID:yBlcJLfg0.net

長時間睡眠してた時より活動的になったわ
4時に寝て7時に起きてるけど1日の行動時間も増えて充実してる
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:37:43.98 ID:65nunbWn0.net
それマジで辞めたほうがいいよ、
睡眠って脳内の毒素を消すための行動だから
3時間じゃ消しきれるわけ無い
ソースは探せば出る
絶対将来支障が出る
寝て自然に起きるのが一番だべ
睡眠って脳内の毒素を消すための行動だから
3時間じゃ消しきれるわけ無い
ソースは探せば出る
絶対将来支障が出る
寝て自然に起きるのが一番だべ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:39:08.97 ID:yBlcJLfg0.net
>>5
そんなこと言われても習慣にしてしまったからな...
昼寝を設けるでもおk?
そんなこと言われても習慣にしてしまったからな...
昼寝を設けるでもおk?
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:38:06.46 ID:O9o5MqH40.net
1日2時間しか寝なくても大丈夫な人を知ってるけど身体どうなってるんだ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:39:46.43 ID:yBlcJLfg0.net
>>6
それはあたまおかしい
それはあたまおかしい
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:39:14.12 ID:By7jLMSS0.net
絶対昼に眠くなる
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:40:30.64 ID:eNwqk8gq0.net
>>1
同じような睡眠リズムだが疲れはとれないし日中眠いしできつい
睡眠がいかに大切か分かるわ
寝ないと疲労は蓄積されるよ
同じような睡眠リズムだが疲れはとれないし日中眠いしできつい
睡眠がいかに大切か分かるわ
寝ないと疲労は蓄積されるよ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:41:33.08 ID:AskoQXXE0.net
寝方書けよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:44:35.10 ID:yBlcJLfg0.net
>>16
寝ようとする時に蒸気が出るアイマスクつけて寝てる
小豆の入った繰り返し使えるやつ
寝ようとする時に蒸気が出るアイマスクつけて寝てる
小豆の入った繰り返し使えるやつ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:45:43.66 ID:uV9lbxxd0.net
90の倍数分寝るとレムだかノンレムだかで調子よくなるらしいな
おすすめ記事
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:53:22.48 ID:4JmClsDg0.net
真似てみるわ、寝すぎて体痛くなるよりましだよな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:55:44.69 ID:yBlcJLfg0.net
>>42
寝すぎると起きた時に頭が重くなった感じがしたりしない?
短時間睡眠だとそれが無くなったわ
寝すぎると起きた時に頭が重くなった感じがしたりしない?
短時間睡眠だとそれが無くなったわ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:55:32.53 ID:WJhrhSqy0.net
四時あいだ半は寝ろよ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 03:57:18.49 ID:yBlcJLfg0.net
>>45
ワロタよじかんはんで変換出来るだろ
ワロタよじかんはんで変換出来るだろ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:00:08.19 ID:MirEoCr/0.net
仕事がある日は3時間睡眠で回せるけど
休みになったとたん3時間じゃ起きれないどころか丸1日寝てるorz
休みになったとたん3時間じゃ起きれないどころか丸1日寝てるorz
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:01:19.64 ID:yBlcJLfg0.net
>>53
それはオンとオフの切り替えが出来てていいじゃん
それはオンとオフの切り替えが出来てていいじゃん
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:04:04.82 ID:j3IgW/zr0.net
10時間は眠らないとつらい
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:05:30.15 ID:5PdcIH5h0.net
自律神経失調症っぽくて寝ても3時間で目がさめちまう
夕方くらいにまたうとうとしはじめて軽く寝ちまうんだが
夕方くらいにまたうとうとしはじめて軽く寝ちまうんだが
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:06:53.30 ID:SqETBsFH0.net
マジレスすると個人差があるからなんとも言えない
少なくとも他人に勧めるのは間違っている
少なくとも他人に勧めるのは間違っている
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:07:07.59 ID:s1NbjoBxO.net
毎日三時間は無理だが、たまに短時間ですっきり目覚めると気持ちいいな
今まさにそれでさっき目覚めたわ
今まさにそれでさっき目覚めたわ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:14:15.08 ID:ueos28630.net
ロングスリーパーだから出来ないんだよなー
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:16:54.22 ID:yBlcJLfg0.net
>>82
3時間睡眠始める前は俺も9時間ぐらい寝てたわ
3時間睡眠始める前は俺も9時間ぐらい寝てたわ
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:15:33.30 ID:D668T3Nx0.net
三時間にするために訓練したの?徐々に減らすとかなるべく生活習慣のなかで三時間にするために起きてる間に行った事とか
それとも無理矢理三時間で寝起きを繰り返しただけ?
それとも無理矢理三時間で寝起きを繰り返しただけ?
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:21:30.76 ID:yBlcJLfg0.net
>>84
訓練とかは特にしてない
これをしようと思ったきっかけが朝活動的になりたいだったんだけど
9時間睡眠だと体がだるくて起きてもぼーっとしちゃう事が多かったのね
そこで3時間睡眠を実践、この時間に起きたいって自己暗示かけると
大抵起きられるからただそれの繰り返し
訓練とかは特にしてない
これをしようと思ったきっかけが朝活動的になりたいだったんだけど
9時間睡眠だと体がだるくて起きてもぼーっとしちゃう事が多かったのね
そこで3時間睡眠を実践、この時間に起きたいって自己暗示かけると
大抵起きられるからただそれの繰り返し
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:23:26.50 ID:U2xhtsKC0.net
11時間寝ると頭も体もすごくすっきりする
100%まで回復した感がたまらない
100%まで回復した感がたまらない
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:26:13.93 ID:yBlcJLfg0.net
>>90
それ羨ましい
寝るのは好きだけど目覚め改善の為にやってるからな
それ羨ましい
寝るのは好きだけど目覚め改善の為にやってるからな
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 04:48:06.96 ID:4kFGPLxj0.net
7時間半睡眠が1番体にいいらしい
長すぎてもダメらしいけど俺は12時間ぐらい寝てるわ
長すぎてもダメらしいけど俺は12時間ぐらい寝てるわ
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 05:21:55.73 ID:K+xh5AyA0.net
9-10時間寝ないとキツい
ロングスリーパーにメリットあんの
ロングスリーパーにメリットあんの
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/05/20(火) 05:30:38.46 ID:qvZGGXTK0.net
昔は少ない睡眠でも問題無かったのに
やっぱ年取ってくると辛いんだよ
やっぱ年取ってくると辛いんだよ
コメントする